META展とは
|
METAは「無秩序の、世代を超えた、独自の、変容する」という意味を示します。日本画を踏襲したアーティストたちが、META的な思考と表現をもって日本画の枠組みを超えた新しい芸術理念を探求しながらも、その素材や伝統に敬意を表した作品の展示を目的としたグループです。
明治時代、それまでの大和絵や淋派、浮世絵といった日本美術の流れから「日本画」というひとつの伝統が誕生しました。以後、様々な社会情勢や文化の発展、100年以上の時のなかで日本画もまた多くの伝統と革新の摩擦によって育まれてきました。 1998年に始まったMETAは松本俊喬(女子美術大学名誉教授)、村松秀太郎(元大阪芸術大学教授)を中心に、明治から築かれたピラミッド式の日本画壇社会に不満を覚えたグループとして発足されました。2005年からは新生METAとして若手作家や評論家を含め「伝統的な日本画の組織に属さない自由」を求め、その作品は平面に留まらず、立体的な空間演出や巨大な作品のみ展示するなど実験的な展覧会にも積極的に取り組んでまいりました。 2016年は新たに新進気鋭の作家を数名迎え、「組織に属さない自由」よりも様々な「固定概念からの解放」を目的に作家の自由度を保ち、新たな「変容」をもたらしてくれることでしょう。 |
開催概要
|
−META real−
開催期間:2016年3月29日(火)〜4月10日(日) 会期中無休 開館時間:9:00〜18:00 ※最終日は15:00まで/入場は閉場の30分前まで 会場:神奈川県民ホールギャラリー 入場料:無料 出品作家: 青秀祐・市川裕司・梶岡俊幸・木島孝文・酒井祐二・佐藤裕一郎・竹内啓・千葉大二郎・長沢明・長谷川幾与・吉澤舞子・吉田有紀 主催:META展実行委員会 共催:公益財団法人神奈川芸術文化財団 助成:公益財団法人野村財団 関連イベント レセプション : 4月3日(日)16:00〜 パフォーマンス:4月3日(日)16:00〜 吉澤舞子(本展参加作家)×高橋芙美(舞踏家)投げ銭制 ギャラリートーク① : 4月3日(日)13:00〜 市川裕司・長谷川幾与・吉澤舞子・竹内啓・長沢明 ゲスト 中野仁詞 (神奈川芸術文化財団キュレーター) ギャラリートーク② : 4月9日(土)14:00〜 梶岡俊幸・木島孝文︎・酒井祐二・吉田有紀・千葉大二郎 ※申込不要、参加費無料 当日直接会場へお越しください。 市川裕司 参加型作品《I’m here》:3月29日(火)〜4月3日(日)参加費無料 先着100名の参加者がつくるリンゴの配置で、一つの樹形を構想し、その本画を4月5日より再展示致します。 ※定員に達し次第実施期間中でも終了する場合がございます |